りんごの街の救急医

青森県弘前市の救急科専門医による日々の学習のまとめブログです!間違いなどありましたら是非ご指摘下さい。Twitterでも医療系のつぶやきをしています@MasayukiToc

症例84:突然発症の鋭い左胸痛を発症した37歳女性(J Am Coll Emerg Physicians Open. 2020 Sep 30;1(6):1744-1745.)

病歴/身体所見

・37歳女性
急性発症の鋭い左胸痛を自覚してER受診
 ◦腋窩に放散し、睡眠から覚醒してしまうほどの強い疼痛であった
HR110bpm, BP148/80mmHg, BT36.6℃, RR16, SpO2 98%
 

検査

・ECG:正常で洞調律
・CXR:気胸なし、肺野に浸潤影なし
・血液検査…troponin<0.03
・CT…肺塞栓の所見がないことを確認

f:id:AppleQQ:20210201153214p:plain

脂肪織濃度上昇を伴う、卵形の被包化された縦隔脂肪組織(破線)と少量の左胸水(矢印)を認める
 
※以前のCTは以下

f:id:AppleQQ:20210201153323p:plain

 

 

 

診断

縦隔脂肪壊死(Mediastinal fat necrosis)
 
縦隔脂肪壊死外膜脂肪壊死とも呼ばれる
 
・縦隔脂肪壊死はself-limitingな疾患であるが、ACSや肺塞栓との鑑別を要する
(Semin Ultrasound CT MR. 2017 Dec;38(6):629-633./Case Rep Radiol. 2013;2013:323579./Chest. 2019 Jan;155(1):e17-e20.)
 
既往歴がない患者に発症する急性胸膜痛が特徴
(Case Rep Radiol. 2013;2013:323579./AJR Am J Roentgenol. 2005 Nov;185(5):1234-6.)
 
・胸痛は左側であることが多いが、縦隔の脂肪組織が左側>右側であることによる
(Case Rep Radiol. 2013;2013:323579./AJR Am J Roentgenol. 2005 Nov;185(5):1234-6./Cardiol J. 2012;19(4):424-8.)
 
・正確な原因は不明だが、いくつかの機序が考えられている
 ◦血管茎の捻転
 ◦脂肪組織の解剖学的構造的異常による外傷への脆弱性
 ◦Valsalva法などによる胸腔内圧上昇→脂肪組織への損傷や出血
(Case Rep Radiol. 2013;2013:323579./Semin Ultrasound CT MR. 2017 Dec;38(6):629-633./AJR Am J Roentgenol. 2005 Nov;185(5):1234-6./Chest. 2019 Jan;155(1):e17-e20./Can Med Assoc J. 1962 Feb 3;86(5):237-9.)
 
肥満はリスク因子である可能性がある
(AJR Am J Roentgenol. 2005 Nov;185(5):1234-6./Cardiol J. 2012;19(4):424-8.)
 
・西暦2000年以前は、開胸術による除去および悪性腫瘍検索目的での生検をしていた
 →最近ではより保守的なアプローチでよいと考えられている
  ‣画像所見が多部位の脂肪壊死と類似の所見をとること
  ‣自然経過で改善する疾患であること
  ‣生検結果が良性であることなどによる
 
・治療はNSAIDsによる対症療法でよい
(Case Rep Radiol. 2013;2013:323579./Chest. 2019 Jan;155(1):e17-e20./Cardiol J. 2012;19(4):424-8.)
 
数週間~数か月後のCTフォローとする
(Semin Ultrasound CT MR. 2017 Dec;38(6):629-633./Chest. 2019 Jan;155(1):e17-e20.)
 
これは見たことがない、というか鑑別に挙げていませんでした。
 
目に焼き付けるために数症例追加で見ておきます。
 
 
Semin Ultrasound CT MR. 2017 Dec;38(6):629-633.より抜粋
 
・72歳男性

f:id:AppleQQ:20210201153541p:plain

・68歳女性

f:id:AppleQQ:20210201153612p:plain

・40歳男性…石灰化しているパターンもある

f:id:AppleQQ:20210201153646p:plain

 

 

まとめ

・縦隔脂肪壊死は突然発症の急性胸膜痛を特徴とする疾患で、ACSや肺塞栓との鑑別を要する
・肥満はリスク因子の可能性がある
・治療はNSAIDsによる対症療法でよく、数週間後に画像的にフォローする