りんごの街の救急医

救急科専門医によるERで学んだことのまとめブログです!間違いなどありましたら是非ご指摘下さい。Twitterでも医療系のつぶやきをしています@MasayukiToc

症例95:分娩翌日から頭痛を発症した40歳女性(Am J Emerg Med. 2021 Jan;39:258.e5-258.e6.)

病歴/身体所見

・40歳女性
経腟分娩の翌日から8日間にわたり周期的に出現する頭痛のためER受診
・頭痛は局在なし、突然発症ではなく髄膜刺激徴候なし、ibuprofenで改善していた
・発熱やそのほかの神経学的異常は訴えなし
・妊娠期間に特記すべき異常は指摘されておらず、子癇前症の合併もなかった
・分娩自体は問題なく進行し、硬膜外麻酔による鎮痛が行われていた
・自宅では母乳育児をしていた
 
・ER受診時点で症状は改善していた
・HR59bpm, BP107/74mmHg, RR18, SpO2 97%, 36.8℃
・身体所見は特記すべき異常を指摘できず、項部硬直なし
 

検査

・患者を子癇前症疑いとしてスクリーニングすることとした
血液検査…低Na血症(Na 119mEq/L)
・頭部CTとCXRは異常なし
・低Na血症のため内科へ入院となった
 
 
 

診断

リンパ球性下垂体炎
 
・内分泌検査と頭部MRIにて診断確定された
 ◦内分泌検査…TSH/T3/T4正常、cortisol低値、低血清浸透圧、尿中Na<10
 ◦頭部MRI…トルコ鞍の腫脹とそれによる視交叉圧迫を認めた
・hydrocortisone 100mg1日2回投与がされた
・血清Na値は正常化し、4日後に退院となった
・prednisoneを継続投与された
 
 
分娩後の頭痛では、子癇前症/硬膜外穿刺後頭痛/中心静脈洞血栓症CVTを除外するよう救急分野では指導される
(Ann Emerg Med. 2017 Jan;69(1):145-148.)
 
リンパ球性下垂体炎(自己免疫性下垂体炎)は、下垂体に炎症が出るまれな病態
(Autoimmun Rev. Apr-May 2014;13(4-5):412-6.)
 
・推定有病率は100万人あたり5人程度だが、過小評価されている可能性はある
(Clin Endocrinol (Oxf). 2010 Jul;73(1):18-21./J Clin Endocrinol Metab. 2007 Jun;92(6):2038-40.)
 
・リンパ球性下垂体炎では主に下垂体前葉が影響を受け、特に妊娠後期~分娩後の女性に多く発症する(症例の半数以上)
(Autoimmun Rev. Apr-May 2014;13(4-5):412-6.)
 
他の自己免疫性疾患と関連があり(25-50%)、特に橋本甲状腺が多い(7-8%)
(Autoimmun Rev. Apr-May 2014;13(4-5):412-6.)
 
突然死の報告もあり
(Obstet Gynecol Surv. 1986 Oct;41(10):619-21.)
 
・視力変化を起こす下垂体腫瘍とは異なり、初発症状として頭痛を呈することが多い(>50%)
(Clin Endocrinol (Oxf). 2010 Jul;73(1):18-21.)
 
・炎症が周囲構造へ波及することがある
 ◦海綿静脈洞への炎症波及で頭痛や第3/4/6脳神経麻痺による複視
(Autoimmun Rev. Apr-May 2014;13(4-5):412-6.)
 
・最も初期に発症するホルモン異常はACTH欠乏症であり、病期の進行により糖質コルチコイド欠乏症による低Na血症などが出現する
 
・リンパ球性下垂体炎は、ホルモン補充により保存的に管理される
 ◦高用量corticosteroidが第一選択で、これにより75%の症例で下垂体径が縮小し、内分泌異常が改善する
 ⇒この反応があれば診断の補助となる
(Pituitary. 2017 Apr;20(2):241-250./J Obstet Gynaecol Res. 2016 Apr;42(4):467-70.)
 
・難治性の場合には経蝶形骨洞手術が行われることもある
(Pituitary. 2017 Apr;20(2):241-250.)
 
・無治療で治癒が望めるのは3%ほどしかないので、早期診断と治療が重要になる
(J Obstet Gynaecol Res. 2016 Apr;42(4):467-70.)
 
分娩後の頭痛の鑑別にリンパ球性下垂体炎をあげ、電解質スクリーニングはしておくとよい
 
・さらに、Sheehan症候群は低血圧や分娩後出血の病歴がある患者では考慮される
 
分娩後に低Na血症を呈する疾患としてSheehan症候群が鑑別にあがる
 ◦Sheehan症候群であれば分娩時の大量出血や低血圧を伴う
(Indian J Endocrinol Metab. 2013 Nov;17(6):996-1004.)
 
 
リンパ球性下垂体炎
Sheehan症候群
地理的
先進国
他の自己免疫性疾患の合併
よくある
あまりない
分娩後出血
なくてもよい
よくある
症状発現
妊娠第3期~分娩後すぐ
分娩後数か月~数年
よくある症状
頭痛
乳汁分泌不全
 
ホルモン:異常あり
糖質コルチコイド
甲状腺
プロラクチン
ソマトスタチン
ホルモン:異常なし
ソマトスタチン
ゴナドトロピン
ゴナドトロピン
糖質コルチコイド
下垂体MRI
下垂体腫瘍
empty sella
(トルコ鞍空洞症候群)

 

分娩後の頭痛でまれだけど考えておかないといけない疾患でした。

Sheehan症候群と鑑別を要しますが、上記のような特徴があります。

 

 

今回の症例報告では画像が載ってなかったので、他から転載しときます。

 

※以下、 (Endocrinol Metab Clin North Am. 2019 Sep;48(3):583-603.)より

f:id:AppleQQ:20210212175932p:plain

リンパ球性下垂体炎。
27歳女性、妊娠5か月。眼窩後部痛で受診。
T1Wにて三角形で対称的な下垂体腫瘤を認め、注入後の造影効果あり、視交叉を圧迫している。
※A/C:T1W, B/D:造影T1W
 

f:id:AppleQQ:20210212180018p:plain

リンパ球性下垂体炎。
分娩後に頭痛を呈した褥婦。
T1Wにて低吸収、T2Wにて高吸収な対称性腫瘍を認める。造影効果を認める。視交叉を圧迫している。
※A:T1W, B:T2W, C/D:造影T1W
 
 

まとめ

・分娩後頭痛では、子癇前症/硬膜外穿刺後頭痛/中心静脈洞血栓症CVT)をまず鑑別にあげる
・分娩後頭痛の際には電解質異常をスクリーニングし、低Na血症があれば特にリンパ球性下垂体炎を疑う(ただし、初期には電解質異常が出ない)
・分娩時低血圧や大量出血があった場合にはSheehan症候群を鑑別にあげるが、リンパ球性下垂体炎と異なり発症は分娩直後ではなく数か月~数年後/症状も異なる