りんごの街の救急医

青森県弘前市の救急科専門医による日々の学習のまとめブログです!間違いなどありましたら是非ご指摘下さい。Twitterでも医療系のつぶやきをしています@MasayukiToc

case141:イヌに咬まれてからショックになった62歳男性(J Am Coll Emerg Physicians Open. 2021 May 1;2(3):e12423)

病歴/身体所見

・62歳男性
5日前にイヌに咬まれた
発熱と広範囲の紫斑性発疹、意識障害のため救急搬入された
・搬入後に急激に低血圧となり輸液/ノルアドレナリン/cefotaxime→meropenemが投与された
 

検査

・血液検査…DICと急性腎不全の所見を認めた
・末梢血塗抹標本…多数の細菌を認めた

f:id:AppleQQ:20210531204502p:plain

細胞内(A)と細胞外(B)にグラム陰性桿菌を認めた

※しかし、血液培養は長期間の培養にもかかわらず陰性であった
・心停止したが蘇生に成功、そのままVA-ECMO実施

f:id:AppleQQ:20210531210238p:plain

 
 

診断

Capnocytophaga canimorsusによる感染性電撃性紫斑病
・最終的に血液から直接16S rRNA遺伝子の塩基配列を調べて同定された
・5日後にVA-ECMO離脱、10日後にはノルアドレナリンを離脱した
 
 
・Capnocytophaga canimorsusはイヌやネコの唾液に常在するグラム陰性桿菌である
(Microbiol Immunol. 2018 Sep;62(9):567-573.)
 
通性嫌気性菌であるため細菌の検出は困難であることがある
 ◦そのため血液塗抹標本と遺伝子検出が診断の基礎となっている
 
 
なんて激しい症例なんでしょう。
ここまでの動物咬傷には出会ったことはありません。勉強になりました。
 
Capnocytophaga canimorsusはイヌ咬傷のときに経験的に狙い撃ちすべき細菌であり、感染性電撃性紫斑病の原因として有名です。
 
もっと早く受診していてくれたらここまで重症化しなかったかもしれません。
動物咬傷の分野では、予防的抗菌薬投与がされることも多いのではないでしょうか。
 
以下のような場合には動物咬傷において予防的抗菌薬投与を考慮します。
予防的抗菌薬を考慮すべき状況
・全てのネコ咬傷
・イヌ咬傷(刺創)
・初期縫合した全てのイヌ咬傷
・皮下まで達するヒト咬傷
・手への動物咬傷
・手や足へのヒト咬傷(浅くとも)
・挫滅創
・免疫不全患者
・脾摘後患者
・糖尿病患者
・担癌患者
ステロイド免疫抑制剤などの内服
・受傷後8時間以上経過している場合
(Emerg Med Pract. 2016 Apr;18(4):1-20.)
 
今回の症例も、予防的抗菌薬や徹底した洗浄デブリドマンがされていればもっと軽症で済んだかもしれません。
是非動物咬傷に遭われた患者さんは軽症だと思っても必ず早期の受診をお願いしたいです。
 
 
さて、紫斑病?皮膚壊死?を疑うときには以下の疾患を鑑別にあげて考えます。
(N Engl J Med. 2021 Mar 11;384(10):953-963.)
■皮膚壊死
・以下の疾患は病初期に網状皮斑が見られうる
●calciphylaxis
病変は脂肪が多い領域に発症しやすい
 ◦下腹部、臀部、上肢など
・触れると非常に強い痛みを伴う
数日~数週間にわたって進行する
・主に高齢者や慢性腎不全の患者に発症
・通常はcalciphylaxisだけでは凝固機能異常やSIRSを伴うことはない
●warfarin-induced skin necrosis
ワルファリン内服患者に発症
 
■血小板減少性紫斑病
・2つのタイプで皮膚病変と重度の血小板減少症を発症する
 ◦ITPとTTPが鑑別になる
・ほとんどの場合、亜急性に発症する
・皮膚所見として皮下出血ができやすいことや、下肢の斑状出血などが主体
・SIRSや凝固機能障害と関連することは一般的ではない
 
■クリオグロブリン血症性血管炎
・小血管性血管炎
斑状の紅斑性発疹、関節痛、多発神経障害、倦怠感などの症状が出る
・多くの場合、基礎疾患(特にC型肝炎がある
亜急性の経過をたどり、SIRSや凝固障害を伴わない
 
・劇症型といえど、通常は数日~数週間にわたって発症する
・びまん性の全身性微小血管血栓症ではなく、複数の個別の血栓性イベント(深部静脈血栓症/肺塞栓症/脳卒中など)に関連している
aPTTはしばしば延長するが、低フィブリノゲン血症を伴う全身性消費性凝固障害は通常発生しない
抗リン脂質抗体症候群または別の自己免疫疾患との関連で発症する
・ショックにはならない…腎への関与のためむしろ重度の高血圧になる可能性がある
 
■感染性電撃性紫斑病
・以下の細菌群で多く発症する
 ◦Neisseria meningitidis
 ◦Streptococcus pneumoniae
 ◦Capnocytophaga canimorsus
・宿主の不適当な炎症反応によって引き起こされる制御不能な全身性血栓症の結果として発症する
・三徴として➀消費性凝固障害、②SIRS、③紫斑性発疹
・発症は非常に急激であり、網状皮斑やskin mottlingが病初期から見られ、重篤なSIRSや凝固機能障害が24時間以内に出現する
重度の低フィブリノゲン血症によりCRPが増加/ESRが不均衡に低下する現象が発生する
・proteins C, Sやantithrombinも低値になる
 
そういえば感染性電撃性紫斑病の症例は以前も扱いました。
 
 
 
どうでもいいですが、細菌の名前が複雑すぎて呼んであげられないことがあります。
キラキラネームってわけではありませんが。
 
そんなときにはこのアプリ(120円かかります)が有用です。
いろんな細菌の名前を読み上げてくれます。
※COIはありません。
 
 

まとめ

・Capnocytophaga canimorsusはイヌやネコの唾液に常在するグラム陰性桿菌であり、電撃性紫斑病の原因となる
・通性嫌気性菌であるため細菌の検出は困難となり、血液培養でうまく検出できないこともあり、血液塗抹標本や遺伝子検出が診断の基礎となっている
・動物咬傷の予防的抗菌薬投与の適応について覚えておこう