りんごの街の救急医

青森県弘前市の救急科専門医による日々の学習のまとめブログです!間違いなどありましたら是非ご指摘下さい。Twitterでも医療系のつぶやきをしています@MasayukiToc

RSIではrocuronium vs succinylcholine?

JAMAよりrocuronium vs succinylcholineのRCTが出ました!

個人的にはrocuroniumしか使用したことがありませんが、

Roc RocksやSux Sucksというスローガンを立て両者間で議論があるようです。

 

f:id:AppleQQ:20191226074109p:plain

(JAMA. 2019 Dec 17;322(23):2303-2312.)

 

背景

個人的には筋弛緩薬はrocuroniumしか使用したことがありませんが、
一般的には以下の特徴が知られています。
succinylcholine効果発現が速いがいくつかの禁忌事項あり
 ◦熱傷、筋挫滅、脊髄損傷、腎不全など
rocuronium…効果発現が速く、副作用が少なく、禁忌も少ない
 ◦さらに、sugammadexといった拮抗薬も存在
 
ERにおいては挿管初回成功率と合併症発症率は2剤で変わりがないという報告もされていました。
(Ann Emerg Med. 2018 Dec;72(6):645-653.)

それでも、両者には根強い「ファン」がいて、

どちらかの優位性をどちらかが唱えておりまだ一定の見解がありません。

 

研究の概要

院外気管挿管において、rocuroniumはsuccinylcholineと比較して
非劣性かどうかを評価した初めてのRCTです。
 
・Multicenter, single-blind, noninferiority randomized clinical trial
・2014年1月~2016年8月、フランスの17の院外救急医療ユニットにおける研究
・RSIによる院外気管挿管を要した1248人の成人患者が対象
組み込まれたのは、病院前において緊急気管挿管が必要と医師により判断された患者であり、心停止/18歳未満/妊婦は除外されています。
 
・rocuronium群624人、succinylcholine群624人にランダムに割り付けられました
 ◦rocuronium…1.2mg/kg ※日本の添付文書では0.6mg/kg
 ◦succinylcholine…1mg/kg
 
・primary outcome…初回成功率
 ◦rocuronium群74.6% vs succinylcholine群79.4%
 ◦群間差-4.8%(1-sided 97.5% CI, -9% - ∞)
  ‣非劣性marginは7%と事前に指定
 
・合併症
 ◦低酸素血症…9.0% vs 9.9%
 ◦低血圧…6.4% vs 10.1%
 ◦4回以上の喉頭展開…1.6% vs 0.5%
 ◦laryngeal mask airway使用…1.6% vs 0.3%
 
結局、非劣性の証明はできませんでした。
やっぱり個人的には合併症の少ないrocuroniumでいいかなと思います。
効果発現は少し遅いですが、その辺はあまり大きな差異にならないかも。。。